西上経営組合について

西上経営組合について

鹿追町は、農業が盛んなエリア十勝の北西部に位置する町です。

多くの山や川、湖を有する町で、有名なものはウペペサンケ山や然別湖、東雲湖があります。
『東雲湖』は日本の秘境100選に選ばれており、北海道三大秘湖の一つでもあります。
このように鹿追町にはたくさんの美しく雄大な自然があるため、町全体が「とかち鹿追ジオパーク」として日本ジオパークに認定されています。

また鹿追町には豊かな自然を全身で感じながら楽しめるアウトドアアクティビティも豊富にあります!
カヌーやフィッシング、犬ぞりに乗馬などなど!これらを四季折々の景色の中、季節ごとの楽しみ方ができる町です。

天然温泉も多くあり、知る人ぞ知る秘湯もあります。
自然本来の雄大さを感じられる鹿追町は、一度来たらその魅力に引き付けられること間違いなしです!

北海道地図 鹿追町

ABOUT COMPANY組合について

「西上経営組合」組合名称由来 当組合の位置する地域は、かつて「西上幌内」という地名でした。
そこには沢山の農家があり、農業が盛んでした。その西上幌内地域に昔からあった農家が集い立ち上げた組合です。
「地域農業を守り、この地名があったということを残したい」という思いで組合名としました。

集合写真

過去集合写真

現在集合写真

収穫物のイラスト

野菜のイラスト

COMPANY会社概要

企業名
農事組合法人 西上経営組合
設立
昭和49年 11月20日 設立総会 初代組合長 日下光男氏
昭和50年 7月28日 法人登記 事業
住所
北海道河東郡鹿追町上幌内4線北2番地1
電話番号
0156-66-3197
組合長理事
上原 明彦
従業員
30名(令和3年4月現在)
資本金
5513万円
施設
事務所(50坪) 整備室(54坪) 馬鈴薯選別庫(150坪) 麦乾燥施設(70坪) 従業員実習寮(20坪) D型ハウス(60坪) 車庫累計(150坪) 倉庫累計(280坪)
機械
トラクター(21台) タイヤショベル(2台) コンバイン(3台) 
ポテトハーベスター(Top1 3台、ウルトラ7 2台)
ビートハーベスター(3台) プランター類 カルチ、
内GPS自動操舵搭載トラクター Trimble社 6台
車両
乗用車(7台) ダンプ・トラック(11台) スラリーローリー(2台)
事業内容
農作物の生産、自社加工施設での商品作り、そば粉や切り干し大根の加工商品販売、インターネット販売
主な生産物
馬鈴薯 小麦 てん菜 大豆 小豆 いちご苗 加工キャベツ そば 大根 長芋 加工品

作付位置図

作付位置図

装飾イラスト

装飾

装飾

装飾

装飾

装飾

装飾

農事組合法人 西上経営組合の歩み

HISTORY会社沿革

創成期
大正14年
岩手団体の入植
標高360m 年積算気温2.200℃以下の農業にとって過酷な環境の中、十勝国上幌内区画地に開拓の鍬が下りた。当時は柏の森の広がる丘。美しい流れではあるが決して豊かとは言えない沢水を便りに開拓と農業の歴史が動き始める。畑を耕し、開墾した土地の木々を薪炭にして生計を立てていた事が、当時の資料よりうかがい知ることができる。
時代背景としては、初めて東京でラジオ放送が始まった頃である。
蜂起
昭和40年代
機械化の波による離農 軽種馬牧場化への危機
集団営農による経営立て直しを模索
昭和48年
発起人会設立
昭和49年 11月20日
設立総会 初代組合長 日下光男氏
昭和50年 7月28日
法人登記 事業開始  原種馬鈴薯 飼料(牧草) 2部門
激動の時代へ
昭和53年
育成牧場への牧草サイロ詰め
昭和54年
ヘイキューブの販売
昭和55年
異常気象による苦戦
昭和56年
集中豪雨と台風15号による被害
昭和57年
キャベツ栽培開始
昭和58年
新事務所
昭和59年
設立10年 組合長 菊池重雄氏へ
ビート・ゴボウ・タマネギ栽培開始 馬鈴薯選別庫 施設導入
昭和60年
金時・小豆・白菜の栽培開始 業務用無線導入
昭和61年
スイートコーン・キャベツ・人参の栽培開始、飼料部門廃止。パソコン導入
昭和62年
朝日農業賞受賞
昭和63年
しかりべつ高原野菜出荷組合発足。麦乾燥施設竣工
事業の拡大期
平成 2年
鹿追町農協賞受賞 組合長 高橋俊一氏
平成 3年
観光事業へ参入 観光農園(いちご狩り)開始
平成 4年
いなきび栽培開始 ログレストラン竣工 体験実習生受入れ
平成 5年
冬の遊びスノーランド開始 海外農業視察研修
平成 6年
創立20周年記念式挙行。 従業員実習寮竣工
平成 8年
いちご水耕栽培開始 そば製粉加工施設完成
平成14年
鹿追町振興公社買収 (有)鹿追そばとして営業開始
平成17年
第一回HAL(北海道農業企業化研究所)農業賞 最優秀賞
平成24年
観光農園 休園 事業を農業へ集中
令和 2年
新卒採用開始
令和 4年
経営指針書作成(社是、クレド、10年ビジョン策定)

会社概要

会社沿革

お電話でのお問い合わせ

0156-66-3197

メールでのお問い合わせ

MAIL FORM

CONTACTお問い合わせ

西上経営組合 専務理事 装飾